こんにちはパットコです。
かき氷を見ると子どもって『食べた~い!』ってなりますよね。
大人もお祭りなんかに行くと食べたくなるかき氷♪
じゃあ、自宅でかき氷を作れば子どもは喜ぶのでは??
そうなんです!大喜びするんです!!
この記事では自宅で子どもと一緒にかき氷を楽しむ際『手動式かき氷機はどうなの? 』という方向けの、わが家での実録を書いています。
- かき氷機を購入する際に押さえておきたいポイント
- 手動式ならではの付加価値について
- わが家での使用レポート☆笑える小話も!
- おまけ
結論として手動式で満足でした!
値段の問題や取り扱いの容易さで、家庭用で使うのならこれもありかな?といった内容になっています。
何より子どもたちが嬉しそうに楽しそうにしているのを見れたことで
かき氷機を買って良かったと私が大満足しました☆

いい表情をいっぱい写真に収められました!
今では子どもたちだけでもかき氷を作っています。そういった面でも電動式よりも安全でトラブルの少なそうな手動式で良かったなと思っています!

【公式】ドウシシャ Do-cooking.com
かき氷機の値段相場

私がAmazonと並びよく利用するネットショップの「ヨドバシドットコム」でかき氷機の検索をかけると、価格帯の結果は以下のようです。(2022.04現在)


家庭用で買うのなら5000円まで、手動式なら5000円も高いと感じます
私が購入したものは¥3000~4000の価格帯に入るので品数としては一番多い枠のようです。
ちなみに私は近所の家電屋さんで買いましたが価格はネットで見るものと大差は無かったと記憶しています。

普段はネットで安く効率的に買うタイプなのですが、その時ばかりは子ども達にせがまれてやむなく…(困
店頭販売は実物を見れるというメリットはありますが、ネットストアのように品揃えが多くはありません。
したがって納得度の高い買い物になりにくいんです(-“-)

店頭セール品でない限りほぼほぼネットの方が安いです
かき氷機に欠かせないポイント

電動式にしろ手動式にしろこれは欠かせないポイントです!!
製氷機で作った氷が削れる
かき氷機には大体専用の製氷カップが付いています。

家庭用のかき氷機で専用の氷じゃないと使えないタイプのものはあまり見たことがないですが、一応ここはチェックポイントです!
では、専用容器で作った氷と冷凍庫の製氷機で作ったバラバラの氷では出来栄えはどうか。
- 専用氷は表面が平らなためバラバラの氷よりも手回しでスムーズに削れる
- ただ専用氷が均等に削れていかず後半空回りすることも
- ふわふわかき氷の作りやすさは専用氷がやや優勢
- 味はもちろん違いはなし
専用容器は便利ではありますが、一つだけでは親子でするには足りません。同じ大きさの容器を100均なんかで買っておくのもありかもですね☆
氷の粗さを調節できる
調節機能でふわふわ度合いを調整します!これ必須!!


安価なモデルだとこの機能がないのが多いですね
収納のしやすさ
かき氷機は基本的に夏以外は使いませんよね。
収納しておく際スペースをとるものは私的にはちょっと…
わが家で使っているモデルはかなりコンパクトに収納出来ます。

アウトドアへも推奨のようです!専用袋あり☆

アウトドアへも推奨のようです!専用袋あります☆
手動式ならではの付加価値

手動式ならではの利用方法として、電源のないアウトドアで使えるというのがかなりのアドバンテージとなります。
また、わが家が購入したものはコンパクトに収納が可能で、持ち運びも便利です☆



暑い日のアウトドアでかき氷をすれば、子ども達は大盛り上がり間違いなしです☆
わが家の使用レポート

わが家では5月にもなるとかき氷機を出し、かき氷ライフが始まります!

子どもってシロップを全種類かけるの好きですよね…(汗
そんな私も子どもの頃はやっていたような(-_-;)
かき氷シロップのお話
かき氷用シロップってシーズンにならないと普通のスーパーには置いていなかったりするんです。
以前、夏の終わりに探すとどこのスーパーにも置いていないことがありました。
しかし皆さん!ヤマダ電機って電化製品以外に日用品や食料品を販売しているのご存じですか?
ペットボトル飲料やカップ麺など保存のきくものを結構置いているんです。
その中にかき氷シロップがあり、保存もきくのでまとめ買いをしたことがあります。

いや~あの時は助かりました(汗
スーパーを何店か巡りどこにもなくて、子どもたちのテンションはダダ下がりでしたから(*_*;

子ども達がパパに作ってくれた かき氷
かき氷機を購入し始めてかき氷をした時のこと、子ども達が私にかき氷を作ってくれました。
兄妹「パパの好きなもので作ってあげる!」
と言って、こんなオリジナルかき氷を作ってくれました(笑)
↓
↓
↓
↓
↓

(;゚Д゚)泥の付いた雪のかたまりですな...

さすがにこれはグラニュー糖かけても美味しくなかったです(困
でもいい思い出(^^♪
何年か経ってこの写真を見ると、この時のことを思い出しニヤけちゃうんでしょうね☆
サマリー(まとめ)
- かき氷機の価格は¥3000~4000円台が多い
- 家庭で子どもと楽しむ程度なら手動式でもOK
- 購入の際はポイントを押さえて!(普通の氷が使える、粗さ調節ができる、収納など)
- 家でかき氷が作れると親子で楽しい思い出になる!(かき氷屋さんごっこなど☆)
親子でかき氷をすれば必ず子どものステキな表情を見られます!
近年スマホのカメラも高性能になり、簡単便利にキレイな写真を撮ることが出来るようになりました。
その日その時の表情はその一瞬しかありません。

私のフォトストレージには子ども達の笑顔の写真がいっぱい入っています☆
わが家のかき氷機もその一役を担ってくれてとっても感謝です!(^^)!
お・ま・け

かき氷といえば夏のお祭りで的屋さんが売っていますね。大体¥300~400ほどでしょうか?
みなさん、ご存知ですか?
かき氷の原価率って15~30%だそうです。おおよそ100円弱くらいですね。
沢山売れればぼろ儲け!お祭りの日だけで見るといい商売ですね。
まぁ大変そうですが…。
ちなみに、みんな大好きベビーカステラ!原価率は5%ほどだそう。

あれって美味しいけど少し入って500円とかしますよね。
そうなると一袋の原価って…
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント